 |
善光寺の本殿
重々しい雰囲気で歴史を感じる |
本殿から右手にある
左の樹の形が面白い |
 |
 |
山門をくぐると ごまを焚いて
無病息災を祈る |
本殿から見て右手にある
鐘楼 |
 |
 |
六地蔵が出迎えてくれる
六体のお地蔵さまは人が
生死を繰り返す六つの世界
(六道)にいらせられ人の苦しみ
を救ってくださいます
六道とは
地獄の世界
餓鬼の世界
畜生の世界
修羅の世界
人間の世界
天道の世界 |
濡佛
享保7年(1722)造立
法誉円信が広く施主を募って造立したもの 江戸大火の折処刑された八百屋お七の 冥福を祈るため出家した吉三郎が 建てたという伝説もある
2002.. 3.14撮影 |
 |
 |
最初の山門を入ったところ
回りの緑が気持ちを癒してくれます |
|